レポート

【バナナニュース276号】バランゴンバナナの舞台裏 ~品質編2~

2018年4月3日

バランゴンバナナには様々な課題がありますが、その1つが品質改善です。収穫から日本への輸出まで多くの工程を経ているため、品質がどの段階で悪くなるのか把握するのも簡単ではありません(*)。

バナナの品質を確認しているアーウィン氏(手前)とレイ氏(奥)

バナナの品質を確認しているアーウィン氏(手前)とレイ氏(奥)

2月末から3月にかけて、バランゴンバナナの輸出をしているオルタートレード・フィリピン社(ATPI)から、レイ氏、アーウィン氏の2名が来日しました。

レイ氏はバランゴンバナナ事業全体の責任者であり、アーウィン氏は品質管理を担当しています。来日中には、バナナの袋詰めをしているリパック場も訪問し、品質状況を確認しました。

 

フィリピンで撮影した傷の様子を見せながら、どのように広がっているかを説明

フィリピンで撮影した傷の様子を見せながら、どのように広がっているかを説明

フィリピンでは問題ないと思っていた傷がその後広がり、日本で袋詰めする時点で販売用に適さず、廃棄になっている。それを一緒に見ることができたのは、とても良かったと感じています。

「今回、日本でバナナの状態を見て、品質の悪い産地でも、全部のバナナの品質が悪いわけではなく、中には品質のいいバナナもあることがわかりました。

緩衝材をどのように使うのがいいのか検討中。

緩衝材をどのように使うのがいいのか検討中。

おそらく、品質が悪くなる原因は、畑での管理、収穫から箱詰めまでの工程にあると思うので、フィリピンに戻ったら工程を見直します。」とアーウィン氏は品質を確認した後に言っていました。

品質確認後の打合せでは、品質を悪くしている可能性がある要因として、バナナを買付けてから洗浄・箱詰めを行うパッキング場まで運ぶ際のバナナの取り扱い、箱詰めの方法、箱詰めの際に使用している緩衝材の使い方などが挙げられました。
すぐに劇的に改善するのは難しいですが、考えられる原因に対処していきたいと考えています。

事業部商品一課 黒岩竜太

 

*バランゴンバナナが収穫から日本に届くまで工程に関しては、「バランゴンバナナが日本に届くまで」のシリーズをお読みください。

 

バランゴンバナナが日本に届くまで① ~バランゴンバナナ圃場の様子~

バランゴンバナナが日本に届くまで②

バランゴンバナナが日本に届くまで③~バナナの買い付け~

バランゴンバナナが日本に届くまで④ ~バナナの箱詰めから出荷~

バランゴンバナナが日本に届くまで⑤ ~日本輸入から追熟加工~

バランゴンバナナが日本に届くまで⑥~バナナのリパック~

 

読者アンケート

よろしければ、このニュースを読んだ感想をお聞かせください。生産者へのメッセージは生産者に伝えていきます。よろしくお願いいたします。
[Form id=”15″]

新着レポート

レポート一覧