【パレスチナ】 UAWC職員ファラージさんの行政拘禁が再度延長に
パレスチナから大変残念なお知らせがありました。オリーブオイル出荷団体のひとつ、UAWC職員のアブドゥル・ラゼック・ファラージさん(53歳)の行政拘禁が再度4ヵ月延長されました。
もっと読むパレスチナ雑記② パレスチナとオリーブ
オリーブは今から6,000年程前にパレスチナ周辺で栽培が始まったと言われます。樹齢数百年となる古い樹木もあり、現地の人は、そんな古い樹を「ナバリ・バラディ(バラディ=地元のもの)」と地元愛を込めて呼んでいます。
もっと読む【パレスチナからのアピール】スシア(Susia)村が、完全破壊と強制的退去の危機にさらされています。
オリーブオイルの出荷団体、パレスチナ農業開発センター(UAWC)が、パレスチナ人が居住するスシア村の家屋取り壊しと、そこに暮らす約350名の村人すべての強制退去を認めるイスラエル最高裁判所の判決を凍結するよう求めるアピールを出しました。ぜひ、インターネット署名にご協力ください。
もっと読むパレスチナ・ガザ地区支援金へのお礼とご報告
パレスチナ・ガザ地区の人びとの緊急及び復興支援のために、皆様には多大なるご協力をいただきました。オリーブオイルの出荷団体であるPARC(パレスチナ農業復興委員会)とUAWC(パレスチナ農業開発センター)は、緊急救援活動を行い、そして現在復興プロジェクトを実施しています。両団体のこれまでの活動を報告致します。
もっと読むパレスチナ・ガザ地区支援活動報告~日本からの第一回めの送金額で、600家族を越える人々に生活必需品が届けられました~
パレスチナのオリーブオイルの出荷団体であるUAWC(パレスチナ農業開発委員会)及びPARC(パレスチナ農業復興委員会)に、昨年10月末にガザ地区支援金の第一回め送金として、それぞれ1,343,716円を送りました。UAWCとPARCより、日本からの支援金で行われた具体的な活動の報告が届きました。
もっと読む