取り扱い商品

パプアのカカオ

Cacao from Papua
パプアのカカオ
パプア州
カカオの産地インドネシア・パプア州
日本から4,250kmほど太平洋を南下した先にある、世界第二の大きさを持つニューギニア島。その西半分のほとんどを占めているのが、インドネシア・パプア州です。
80%以上が熱帯雨林に覆われ、今も手つかずの豊かな自然が残されています。

外部の理屈に振り回され続けている島

ニューギニア島は、実は19世紀末頃までは、外の文明との実質的な関わりはほとんどありませんでした。しかし西欧によるアジアでの植民地主義政策が広がる中、1872年以降一方的に境界線が設定され、その西半分がオランダの領域とされました(なお、東半分はさらにイギリスとドイツによって南北に「分割」されました)。第二次大戦中には日本軍によって占拠され、終戦後は再度オランダの実効支配を受け続け、1960年に西パプア国として自治権が「与えられた」ものの、その後のインドネシア軍の侵略を経て1969年に半ば強行的に併合されて今に至ります。結果的に現在のニューギニア島は、西側のインドネシア共和国と東側のパプアニューギニア独立国に分かれ、そこがアジアとオセアニアの境界線とされています。

ニューギニア島が抱える「手つかずの自然」はまた、「利用可能な資源」として外部から目を付けられることにもなりました。現在、インドネシア国内外から多くの移民や企業がパプアに進出し、熱帯雨林がアブラヤシ農園に切り開かれたり、鉱物資源や地下資源を採掘するための乱開発が進んだりと、外からの人々の手によってパプアの環境が大きく変えられ続けているのです。

パプア人として生きていきたい

短い間に急激に起こったこれらの出来事は、それまでこの島で暮らし続けてきた先住民族にとってみれば、自分たちとは全く関係のない理屈によって島が分断され、全く異なる価値観が持ち込まれ、勝手に所属する国が決められ、自然環境も社会環境も作り変えられていくという、存在そのものが無視され続けられた歴史に他なりませんでした。

今彼らが求めているのは、パプア人として当たり前に生きていくことであり、近代的価値観と折り合いを付けながらも、パプア古来の豊かな自然の中で昔ながらの暮らしを続けていくことです。自分たちを取り巻く変化の中でそれを実現するためにできる一つの手段が、カカオ豆の販売だったのです。

パプア人によるパプア産カカオ交易へ

カカオは元々自生していたわけではなく、オランダによって持ち込まれ、現在ではパプアの人々の重要な現金収入源の一つとなっています。しかし、これまで生産者たちは、収穫したカカオ豆を売る術しか持っていなかったため、それを仲買人に安く買われていました。相場も知らず、品質について意識したり良質なカカオ豆を作ることによって収入を上げるという発想を持てる機会も少なかったのです。

2012年から始まったパプアのカカオの交易は、パプア人が組織した現地パートナー、カカオキタ社が買い付けや出荷を担っています。単に豆の買い付けだけではなく、発酵や乾燥などの品質管理に関する指導も行ってきました。これは、品質を改善してパプア産カカオならではの風味を作り出すことで、付加価値を高めてより良い収入源につなげると共に、「カカオ産地としてのパプア」の知名度を高めていく狙いがあります。

また、生産者の多くは自分たちの育てたカカオがチョコレートになることや美味しさを全く知りませんでした。そこでカカオキタ社は、生産者向けにカカオのワークショップを開催し、自分たちが作るカカオを味わってもらう機会を作ったり、日本の生協などの力を借りながら、買い付けたカカオ豆から作ったチョコレートやココアを提供できるカフェの運営にも漕ぎつけました。生産者にとってはもちろん、地元の人々もパプアの産品を気軽に楽しめる場所として、日本だけではなく現地でもパプアのカカオを広める取り組みが進んでいます。

現地パートナー:カカオキタ社(PT. Kakao Kita Papua)
カカオキタ社は、カカオを作る人、チョコレートを食べる人が相互に学び合い、励まし合いながら自然や人にやさしいチョコレートを一緒に創造していくことを目指しています。Kitaとはインドネシア語で「わたしたち」という意味で、生産者だけではなく、食べる人、つなぐ人、パプアの自然を含めた「わたしたちのカカオ」という意味が込められています。

※インドネシア語には2種類の「わたしたち」、Kita(キタ)とKami(カミ)があります。Kitaが話し手も聞き手も全部含めての私たちを示すのに対し、Kamiは聞き手を含みません。Kakao Kitaには生産者だけではない「わたしたちみんなのカカオ」という意味が込められています。

ATJレポート

産地の様子や生産者の声をはじめ、民衆交易に関わる人・もの・コトの情報をお届けします。

カカオ
カカオ生産者協同組合が立ち上がりました!

カカオ豆不足のピンチを乗り越え、自信をつけたカカオ生産者たち。前途多難ではありますが、彼らの新しい挑戦が始まりました。今後の展開やいかに!?

レポートを読む
カカオ
今年のバレンタインにかりんとうチョコクランチはいかが?

どんなチョコレートを贈ろうか迷ってしまう方、今年は民衆交易のチョコレートはどうですか?

レポートを読む
カカオ
1枚の写真から「念願のパぺダ」

以前からとっても気になっていた未知の食べものパぺダ。
この不思議な食べ物の正体とは・・・!?

レポートを読む
カカオ
デキ―は星になった

カカオの民衆交易の中心的存在だったデキーさん。生産者たちに寄り添い続けた彼の半生や民衆交易への思いをお伝えします。

レポートを読む
カカオ
パプアのカカオで作る!ホット塩ココア

ゲランドの塩がマスコバド糖のコク深い甘みを引き締めてくれる、ちょっと大人のドリンクです。寒い時期のほっと温まるひとときにいかがですか?

レポートを読む
カカオ
徹底解説!パプアのクラフトチョコレート fromインドネシア・パプア州

茶色くて甘い物体に一途な念を込め、老いも若きも意中の人を射止めるべくさまよう日。それこそが日本のバレンタインデーです。そんな目出度い日を彩る一助となるべく、パプアクラフトチョコレートの魅力をご紹介。

レポートを読む
カカオ
~ココアドリンク開発から動画制作まで承ります~ ダヌさん fromインドネシア・パプア州

カカオ産地のパートナー、カカオキタ社のカフェで働くダヌさんは、メニュー開発だけでなく動画制作や作曲もする多彩な23歳です。今後の活躍も楽しみ!

レポートを読む
カカオ
ダヌさんの自信作!カカオキタカフェのココアドリンク「ICE COTU」

カカオ産地のパートナー、カカオキタ社のカフェで働くダヌさんが考案したココアドリンクのレシピを今回特別にご紹介します。
カフェと同じ味をご自宅でお楽しみください♬

レポートを読む
カカオ
パプアのカカオ生産者の声をご紹介 from インドネシア

人と自然にやさしい経済活動によってパプアの村落部コミュニティの自立をめざそう!と、人との関係性や連帯を基盤にし、カカオ豆の買付時も生産者とのコミュニケーションを大切にした民衆交易が始まってから約8年の時が経過しようとしています。

レポートを読む
クロスオーバー
民衆交易産地における新型コロナウィルスの状況

世界的な感染拡大が続いている新型コロナウィルスの状況を産地ごとに時系列にまとめて報告します。

レポートを読む
カカオ
カカオキタ・カフェfrom インドネシア・パプア州

東南アジア地域の著しい経済発展の波は、パプアにも押し寄せており、外部から持ち込まれた生活様式やインターネットに氾濫する情報や娯楽は、伝統的な社会に変化を強い、人びとはその変化に直面しながら暮らす道を模索しています。そうしたなかで、パプアの農村と周りの人びとをつなぎ、未来を語り、次の世代の活動へつなげていく場所として「カフェ」の構想が生まれてきたのです。

レポートを読む
クロスオーバー
ATJ30周年 広がる協同のネットワーク

2019年、オルター・トレード・ジャパン(ATJ)は創立30周年を迎えました。ネグロス島の人びとの自立を目指してマスコバド糖の民衆交易から始まり、現在では世界の生産者との協同のネットワークが広がっています。

レポートを読む
「パプアのカカオ」レポート一覧へ