コーヒー
コーヒーは国際相場商品です。経済のグローバル化、自由貿易の拡大の影響を受け、零細農民の産地では“農業”そのものを失う事態が深刻化しています。
私たちは、イギリスのフェアトレード(公正貿易)団体TWINをはじめ、国内海外のNGOと共同で、世界各地の生産者とともに、自立のためのコーヒーへ取り組んでいます。
生産、流通、消費に関わるみんなでつくり、味わうコーヒーです。
最新情報
【PtoP NEWS-vol.13 特集】 東ティモール独立15周年
毎年5月20日は、東ティモールの人びとにとって、非常に特別な記念日です。のべ5世紀にわたる他国による統治から脱却し、ゼロから国づくりを始めた日だからです。1515年ポルトガルによる植民地支配、第二次世界大戦中の日本による占領、約四半世紀のインドネシアによる強制併合を経て、15年前の2002年5月20日、東ティモールは主権を回復⋆しました。独立を勝ち取るまでに犠牲になった多くの祖先たちへの哀悼と敬意を胸に刻みながら、誇りを持って、東ティモールの人びとは国づくりに奮闘しています。
もっと読むアフリカのルワンダからWomen’s Coffeeがやってきます!
アフリカのルワンダからWomen's Coffeeがやってきます。これは女性たちが持つ農園で女性たちが育て、女性が摘んだコーヒー豆です。そして女性の名前でみなさまの元に届けられます。
もっと読む東ティモールでの2016年コーヒー収穫
東ティモールのATTスタッフのエバンさんとルシオさんは、今年の5月、コーヒー豆の収穫を控えた産地のコミュニティ訪問をして収穫準備に忙しくしていました。6月には収穫が本格化し、生産者もスタッフも「全体的には2016年の作柄は良さそう」と予想したとおり、今年は作柄も品質もよかったようです。また、今年は新しい生産者からの出荷も開始されました。
もっと読む東ティモールのコーヒー産地で、生産者が専門家とポルトガル語で直接技術交流をしました。
ブラジル出身のコーヒー専門家が、東ティモールの産地を訪問しました。生産者は、専門家とポルトガル語で直接技術交流ができたことをとても喜んでいます。農薬を使っていないことや生産者のていねいな仕事ぶりは高く評価されました。
もっと読む