東ティモール:脱穀、選別、いよいよ日本へ輸出
2012年11月16日
前回の産地レポートでお伝えした大豊作の今年のコーヒー。
生産者から集荷した後、港のある首都ディリに送られ、2次加工が始まります。
1本のコンテナに18トンのコーヒー。
600袋のコーヒーをみんなで手分けして加工します。
まずは、パーチメント(内果皮が付いた状態)を脱穀し、生豆(グリーンビーンズ)の状態にします。
その後、作業場の近所から女性たちが集まってきて、虫に喰われている豆や、発酵して黒ずんでいる豆などの欠陥豆を手作業で取り除きます。 1粒の欠陥豆が100粒の良豆をダメにするとも言われており、コーヒー生産のとても大切な作業なんです。
その後、麻袋に詰めて、計量を終えた後、遂に日本へ輸出するためにコンテナに積み込みます。
炎天下の中、1袋1袋、力仕事でコーヒーの入った麻袋を積んでいきます。
多くの人の努力と汗によって遠い日本に届く東ティモールコーヒー。
そんな人々のことを思い浮かべながら飲んでもらえたら嬉しいです。
新着レポート
-
オリーブオイル
「ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める」共同声明および記者会見(3/24追記) 2025年3月11日
-
バランゴンバナナ
【バナナニュース360号】大型台風直撃後の圃場訪問と心持ち ~ネグロス東州の若手農業指導員ヘネシーさん(続編)~ 2025年3月7日
-
オリーブオイル
-
オリーブオイル
【緊急報告】ヨルダン川西岸地区における民族浄化の激化 2025年2月14日
-
オリーブオイル
オリーブの木は「スムード」のシンボル 2025年2月12日
-
バランゴンバナナ
【バナナニュース359号】ネグロス東州の若手農業指導員ヘネシーさん 2025年2月7日