収穫
コーヒーの赤い実はチェリーと呼ばれます。完全に赤くなった実のみを収穫します。撮影 山本宗補
加工場へ運搬収穫した実を加工場に運びます。撮影 山本宗補
選別
赤い実(=完熟した実)のみを受け取るため、第1回目の選別を行ないます。
果肉の除去
果肉除去機(手動又は電動モーター付)にチェリーを通し、果肉を取り除きます。
水洗式 その1
果肉を取り除いた実をかくれるくらいの水にひたします。
水洗式 その2
水につけると重量のない殻や虫に食われた豆が浮いてくるので、それらを取り除きます。
水洗式 その3
水につけて24時間おき、パーチメントコーヒーのまわりについているぬめりを取りやすくします。
水洗式 その4
分解したぬめりを水で洗い流します。
乾燥
数日間をかけて、天日で乾燥させます。パーチメントコーヒーの完成です。
パーチメントコーヒー運び出し
選別後、袋詰したパーチメントコーヒーを倉庫に運びます。 撮影 山本宗補
倉庫入庫・保管
運びこまれたパーチメントコーヒーを倉庫に保管します。
脱穀・ふるい
豆のまわりの殻を脱穀し、ふるいにかけて一定以上のサイズのもののみを選びます。
選別
割れ、虫食い、欠け、醗酵した豆を手で取り除きます。
選別
ペルー、メキシコでは黒く醗酵した豆を取り除くため、色彩選別機にも通します。
麻袋につめる
麻袋につめて口を閉じます。
輸出
日本へ輸出されます。