レポート

ATJレポート

産地の様子や生産者の声をはじめ、民衆交易に関わる人・もの・コトの情報をお届けします。

カカオ
【わたしたちのカカオ日記】「カカオキタに悪い豆は恥ずかしくて出せないよー。」~2015年収穫シーズン始まる~

パプアでは2015年収穫シーズンに入りました。今日は、デムタ郡のカカオ産地への買い付け。生産者とのおしゃべりは、お互い心を通わせることを実感できる大切なプロセスです。

レポートを読む
バランゴンバナナ
念願だった野生バナナを食べる

フィリピン駐在になってほぼ2年になる黒岩竜太が、ようやく野生のバナナを食することができました。感激の(?)レポートです。

レポートを読む
バランゴンバナナ
【バナナニュース240号】度重なる台風にも負けず~東ネグロス州バナナ生産者~

昨年11月に台風21号の被害を受けた東ネグロス州のバランゴン生産者。意外にもその表情はそんなに暗い訳ではありません。

レポートを読む
オリーブオイル
【パレスチナ】ファラージさんの行政拘禁が延長(速報)

パレスチナのオリーブオイル出荷団、UAWC職員であるアブドアル・ラゼック・ファラージさんの行政拘禁が4ヶ月延長になった模様です。

レポートを読む
その他
アグリビジネスと闘うブラジルのアグロエコロジーと世界の食料システムの危機

 2月11日、明治学院大学で「日本アグロエコロジー会議第1回勉強会」が開かれました。400名もの参加者を得て、日本の有機農業を牽引してこられている金子美登(かねこ よしのり)さんが執筆された「アグロエコロジー推進宣言」が読み上げられました。

レポートを読む
バランゴンバナナ
【バナナニュース】ボイさん・アナさん一家の物語 最終編

半年にわたって「ボイさん・アナさん一家の物語」を連載してきました。皆さまから寄せられた感想、メッセージに対するボイさんの返事をご紹介します。

レポートを読む
バランゴンバナナ
【バナナニュース239号】 本当に残念です。でもゼロから再スタートだと仲間と話しているんです~パナイ島バナナ生産者を訪ねて~

昨年12月、台風ルビーにより被害を受けたパナイ島のバランゴン生産者。バナナからの収入がまたも途絶えて、当面厳しい暮らしが続きます。ATCの支援活動も始まりました。

レポートを読む
オリーブオイル
パレスチナからのアピール 「イスラエルによるパレスチナ農民への暴力行為に終止符を!」

パレスチナのオリーブオイルの出荷団体、パレスチナ農業開発センター(UAWC)から、イスラエル人入植者によるパレスチナ農民への暴力行為に反対する署名活動への協力を求めるアピールが届きました。

レポートを読む
オリーブオイル
パレスチナ雑記① アジアカップ初出場のパレスチナ代表

日本ではあまり報道されることのない「パレスチナ」について、国際的なニュース記事や、ATJ社員が現地で見聞してきたことなどを交え、不定期で紹介させて頂きます。少しでも「パレスチナ」のことを身近に感じ、興味を持って頂けたら幸いです。

レポートを読む
オリーブオイル
【パレスチナ】「家族が一緒に暮らせる日々を待ちわびています」~行政拘禁中のファラージさんの妻、ラミスさんのスピーチ~

行政拘禁中のUAWC(パレスチナ・オリーブオイルの出荷団体)職員であるアブドアル・ラゼック・ファラージさんの妻、ラミスさんが「互恵のためのアジア民衆基金(APF)」総会で行ったスピーチです。

レポートを読む
その他
国際家族農業年で問われる日本の政策

11月24日に立教大学経済研究所主催で開催された「国際家族農業年から始まる小規模家族農業の道ーフランス農業開発研究国際協力センター(CIRAD)の研究者を迎えて」に続き、参議院議員会館でフランスのCIRADの研究者と共に、院内集会で日本の状況が報告されました。

レポートを読む
バランゴンバナナ
台風クイニー ネグロスとボホールのバナナ産地に打撃

11月27日、台風クイニーがフィリピン中部を横断、強風によりネグロス島とボホール島のバナナ産地で大きな被害が出ました。

レポートを読む