ATJレポート「パプアのカカオ」
産地の様子や生産者の声をはじめ、民衆交易に関わる人・もの・コトの情報をお届けします。
- カカオ産地のパプアで『カカオ・キタ』カカオ加工チームが結成され、収穫が始まりました。
ATJが取り組むカカオ産地パプアにおいて、今年の3月初め、『カカオ・キタ』加工チームが結成されました。ちょっとこれまでとは違う働き方に挑戦しようとするパプアの若者たちです。4月、いよいよ作業が始まりました。

- チョコラ デ パプア ビデオメッセージ
パプアの先住民族コミュニティが大切に育てたカカオで作ったチョコラ デ パプア、いよいよ、日本で発売が始まりました。
オルター・トレード・ジャパンの津留が初めてカカオの出荷をオール・パプア(すべてのプロセスをパプア先住民族自身が行なう)で取り組んだ意義を語ります(冒頭のみフリッカー[画面のちらつき]が少し出ますがご容赦ください)。

- APLA「ホンモノの愛を伝える本当の手づくりチョコレート」ワークショップ
パプアの先住民族が自分たちの森を守りながら育てたカカオ豆を使って、APLAが手作りチョコレートワークショップを企画しました。

- チョコラ デ パプア:東ティモールからのメッセージ
東ティモールのコーヒー豆とパプアのカカオで作った豆チョコレート。東ティモールでコーヒー生産者を支援するKSIのネタさんから東ティモールのコーヒー豆とパプアのカカオで作った豆チョコレートについてのメッセージです。

- イベント報告4:パプア・チョコレートの挑戦|民衆交易とパプアのカカオ
パプアとのカカオの民衆交易の実現に最初から携わってきたオルター・トレード・ジャパン取締役の堀田がこのカカオの民衆交易とは何かを語ります。それは苦いカカオから始まります。苦いカカオとは?

- イベント報告3:パプア・チョコレートの挑戦|きまぐれやシェフ吉田さんの提案
カカオ、といえばチョコレート、しかし、きまぐれやの出張シェフ吉田さんにかかるとカカオはもっと変幻自在な食材になってきます。パプアのカカオをどう日々の料理に活かすか、誰でもできる料理法を提案していただきました。

- イベント報告2:パプア・チョコレートの挑戦|パプア現地で今
イベント:パプア・チョコレートの挑戦~現地パートナーを迎えて~の報告。
パプアでのカカオ栽培の歴史や今回のカカオ事業をなぜ始めたのか、現地の人びとの思いを現地の農民を支援するパプア農村発展財団(YPMD)代表のデッキー・ルマロペンさんにお聞きしました。

- イベント報告1:パプア・チョコレートの挑戦|~現地パートナーを迎えて~
長年「民衆交易」を通じて、バナナやエビ、コーヒーなど、アジアの農民と直接関わり合いながら、各地域の資源を生かし、南の生産者と日本の消費者を「顔の見える関係で」つないできた(株)オルター・トレード・ジャパン(ATJ)の商品に、新たにチョコレートが加わることになりました。

- イベント:パプア・チョコレートの挑戦 ~現地パートナーを迎えて~
長年「民衆交易」を通じて、バナナやエビ、コーヒーなど、アジアの農民と直接関わり合いながら、各地域の資源を生かし、南の生産者と日本の消費者を「顔の見える関係で」つないできた(株)オルター・トレード・ジャパン(ATJ)の商品に、新たにチョコレートが加わることになりました。

- ATJあぷらブックレット3 『パプア・チョコレートの挑戦』
このたび株式会社オルター・トレード・ジャパン(ATJ)の民衆交易に新しい仲間が加わることになりました。それが、このブックレットで紹介するチョコレートとその原料のカカオ、そしてパプアの人びとです。
