ATJレポート「パレスチナのオリーブオイル」
産地の様子や生産者の声をはじめ、民衆交易に関わる人・もの・コトの情報をお届けします。
- 緊急アピール「ガザ地区とヨルダン川西岸地区エリアCの人道支援と復興 、現在進行中のジェノサイドと民族浄化から、ガザとエリアCの住民を救うために」
オリーブオイル出荷団体の一つパレスチナ農業開発センター(UAWC)から届いた緊急アピールです。

- 一刻も早い停戦を - 2023年10月ハマス、イスラエル武力衝突
イスラエルとパレスチナ・ガザ地区において10月7日に始まったガザ側からのロケット弾と、イスラエル側からのミサイルの応酬は未だ止むことがなく、双方の市民に多数の死傷者が出る事態となっています。

- 緊急報告「ガザへの攻撃のさなかにヨルダン川西岸地区エリアCで起こっていること」
パレスチナ、イスラエル双方に多くの犠牲者が出ているガザ地区の深刻な状況はメディアでも連日報道されていますが、パレスチナのオリーブオイルの生産者が暮らす西岸地区も入植者による暴力により、非常に緊迫した状況になっています。

- UAWCガザ地区職員、イスラエル軍空爆の犠牲に
パレスチナのオリーブオイルのパートナー団体の一つで農民支援をしているNGO、パレスチナ農業開発センターのガザ地区事務所のスタッフ、イスラム・アリさん(31歳)が亡くなられました。

- 1枚の写真から「日本では『カキ』パレスチナでは『カカ』」
パレスチナの古都ナブルスにて、日本でたまに見かける駅前でトラック積みの桃を売るかのように、山盛りになっている柿を路上販売するオジサンを発見。

- ”和”と楽しむパレスチナのオリーブオイル
遠く離れたパレスチナの土地の食べ物と日本の食材?とピンとこないかもしれませんが、この意外な組み合わせ、はまります!

- パレスチナ・ガザ地区救援活動報告
5月のガザ爆撃をうけ、募金の呼びかけを行っていた救援カンパの活動報告が、オリーブオイル出荷団体のパレスチナ農業復興センターより届きました。

- パレスチナ・ガザ地区救援活動報告(パレスチナ農業開発センターより)
5月のガザ爆撃をうけATJでも呼びかけを行っていた救援カンパの活動報告が、オリーブオイル出荷団体のパレスチナ農業開発センターより届きました。

- 繰り返されるガザ地区への攻撃、 その背景にあるパレスチナ問題とは fromパレスチナ
2021年5月、パレスチナ自治区ガザがイスラエル軍による空爆に見舞われました。これまでも大規模な軍事攻撃によって多数の尊い人命が失われてきました。なぜ攻撃は繰り返されるのか。その背景にはどんな問題があるのでしょうか。

- セミナー案内:「パレスチナの声を聴く」連続オンラインセミナー
なぜガザへの攻撃は繰り返されるのか?占領下のパレスチナの状況や現地NGOの活動とその根底にある思いについて、現地や日本のNGOスタッフからじっくり聴けるセミナーを開催します。

- レシピ:パレスチナのオリーブオイルを使った和風サラダ
オリーブオイルは洋風のお料理だけのもの?いえ、違います!
今回使っているような香りの強い野菜と合わせると相乗効果となって、素材同士の良さがより引き出されます。

- 【ガザ救援カンパ】農業へも大きな被害
5月のガザ爆撃では農地にも大きな被害がありました.。現地パートナーがその被害状況について調査を進めてきました。爆撃被害により、ガザ地区の食料事情はさらに悪化し、被害を受けた農家は収入の道が断たれて生活が困窮しています。
