東ティモール:今年の収穫の様子~その2
タロ加工所でも、天候不順によって乾季に降りやまない雨の影響を大きく受けました。
特にパーチメントの乾燥はたいへん苦労しました。乾燥のうまくいかなかったコーヒーは、残念ながら日本へは輸出しません。ATTでは、乾燥のうまくいったものとうまくいかなかったものをロット管理しています。
また、同加工所では、ATTスタッフのエバンさん&ルシオさんが赤く完熟した実だけの出荷を生産者に呼びかけました。毎日の集荷の際、生産者に繰り返し呼びかけたことで、緑の未熟のものや黒く過熟したものを取り除いて、赤い完熟の実だけを持ってきてくれる生産者も出てきました。ATTスタッフのエバンさんとルシオさんは、生産者に伝え続けてゆくことが大切だと語ります。それによって、少しずつ少しずつ生産者の意識を変えてもらって、東ティモールコーヒーの品質向上につなげたいと考えています。
毎年10月、コーヒー産地のエルメラ県は白くてかわいいコーヒーの花が咲き誇ります。しかし、今年の天候不順の影響によって、8月初旬にすでに花が咲きはじめています…。今はようやく雨が降りやんだのですが、もしも今度は雨季がずれ込んでしまったら、花が枯れて実が発育する時期に雨が降らず、実が発育しない恐れがあります。
主な収入源であるコーヒーの作柄が生産者の心配事になっています。
ATJ事業部商品課 名和
-
バランゴンバナナ
【バナナニュース329号】コロナ禍の教育事情~その後の最新情報/2022年~ 2022年8月1日
-
バランゴンバナナ
フィリピン 台風オデット復興事業<中間報告> 2022年7月29日
-
マスコバド糖
普段使いで楽しめる!〜担当者がおすすめするマスコバド糖の魅力〜 2022年7月13日
-
バランゴンバナナ
【バナナニュース328号】<大型台風22号・その後4>結でバナナ畑の復興を 2022年6月24日
-
バランゴンバナナ
【バナナニュース327号】日本からのメッセージを届けました 2022年5月30日
-
エコシュリンプ
エコシュリンプ事業30年の歩み fromインドネシア 2022年5月6日