パレスチナ・ガザ地区救援カンパのお願い
東エルサレムにあるシェイク・ジャラ地区におけるパレスチナ人居住者の強制立ち退き命令、そして、イスラム教徒にとって最も神聖な月(ラマダン)に聖地アルアクサー・モスクで起きた衝突をきっかけに、イスラエル政府とガザ地区を実行支配するハマスの間で大規模な戦闘が発生しました。
とりわけイスラエル軍によるガザ爆撃は5月10日から停戦となる21日まで続き、国連報告によると、ガザ地区では子ども66人を含む242人が犠牲となり、負傷者は1,948人にのぼりました。この間の住宅地への爆撃で15,700もの住居が破壊されました。そのため、停戦時には国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が運営支援する学校に約71,000人、親戚の家に約35,000人が避難していました。
こうした事態を受けて、パレスチナのオリーブオイルの2つの出荷団体、パレスチナ農業復興委員会(PARC)及びパレスチナ農業開発センター(UAWC)では、爆撃によって家が壊された家族に対する緊急救援を開始しました。
弊社と姉妹団体のAPLAでは、パレスチナの人々に心からの連帯を込めて、両団体の活動を支援するため募金を呼びかけます。
何卒できる限りのご協力をお願い申し上げます。
救援活動について
- 家から着の身着のままで避難したので、多くの避難民が食料や日常生活に必要なものを何も持ち出せませんでした。PARCはオリーブオイルや調味料、主食の一つであるクスクス、粉ミルクなどを詰めた食料セットを配布します。UAWCは食料セットに加えて毛布やおむつの配布も予定しています。
- 食料は主にヨルダン川西岸地区の小規模農家や農業協同組合から購入し、ガザ地区に運搬します。
- PARC、UAWCは独自に救援活動を行いますが、支援区域や支援者が重ならないように適時、情報交換しながら活動を進めます。物資配布はガザ地区職員の他、ボランティア、関係する青年、女性団体などの協力を得て行います。
- 家を破壊された人びとの住居再建、大きな被害を受けた農地や農業施設の復興も大きな課題です。現地の状況に合わせて必要な支援を行っていきます。
募金方法
募金の受付の窓口は姉妹団体であるNPO法人APLAとなります。
■郵便振替
00190-3-447725 特定非営利活動法人APLA
※通信欄に必ず「ガザ救援」と明記ください。
■銀行振込み/クレジットカード決済
寄付フォーム からご寄付いただけます。「支援の種類」で「今回のみ」、「寄付の使途」で「81.ガザ救援」をお選びいただき、必要事項をご記入ください。
- 領収書の発行は省略させて頂きます。領収書が必要な場合はAPLA事務局までご連絡下さい。
- 募金総額の一部(上限10%)を事務経費のために使用させていただきますこと予めご了承ください。
新着レポート
-
バランゴンバナナ
【バナナニュース342号】「私たちは良い品質のバナナを育ててるんだ」 2023年8月31日
-
エコシュリンプ
<エコシュリンプのおすすめレシピ>エビトースト 2023年8月15日
-
コーヒー
ラオス・コーヒー生産者との再会 2023年8月7日
-
マスコバド糖
マスコバド糖黒みつで作る♬コーラ風ドリンク 2023年8月1日
-
バランゴンバナナ
【バナナニュース341号】マンティケル村から遥々と 2023年7月31日
-
エコシュリンプ
エコシュリンプ生産者に聞いてみた!~課題や悩み、イマドキの養殖事情~ 2023年7月12日