ATJレポート「バランゴンバナナ」
産地の様子や生産者の声をはじめ、民衆交易に関わる人・もの・コトの情報をお届けします。
- 【続報】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症の状況②
フィリピンにおける感染状況とバランゴンバナナ産地での状況の続報です。

- 【バナナニュース301号】フィリピンにおける新型コロナウィルスの状況
新型コロナウィルスの影響で、フィリピンでも経済活動に大きな影響が出ています。バナナ産地であるネグロス島ではロックダウンが続き、現在も人の移動が厳しく制限されています。

- 【バナナニュース300号】フィリピン・東ネグロス州のパーチェサー、エリザーさん
今回は、バランゴンバナナ産地ネグロス島のバナナ買い付け担当者「パーチェサー」の一人、エリザーさんをご紹介します。

- 『バランゴンとバナナ村の人々』制作秘話
30年前にバランゴンバナナの輸入が始まった当初のバナナ産地の様子の撮影を担当したカサマフィルム代表の長倉徳生さんにお話を聞きました。

- 【バランゴンバナナ産地・地震被害続報2】2020年1月マキララ町視察報告
2020年1月中旬、地震で被災したミンダナオ島マキララ町を再訪しました。バナナ生産者の多くがまだ仮設住宅やテントで避難生活を送っています。現地での状況をご報告します。

- 【バナナニュース299号】フィリピン・東ネグロス州マンティケル村
ネグロス島には現在10のバランゴンバナナ生産者組合があり、そのうち最も活発に活動しているのがマンティケル村のグループです。

- 【バナナニュース298号】バランゴンパートナーフォーラム
2019年10月4日、フィリピン・ネグロス島バコロド市にて、バランゴン・パートナーフォーラムが開催されました。

- ATJ30周年 広がる協同のネットワーク
2019年、オルター・トレード・ジャパン(ATJ)は創立30周年を迎えました。ネグロス島の人びとの自立を目指してマスコバド糖の民衆交易から始まり、現在では世界の生産者との協同のネットワークが広がっています。

- 【バナナニュース297号】ミンダナオ島コタバト州マキララ町での地震被害
ミンダナオ島コタバト州で発生した地震で、バランゴンバナナの産地マキララ町でも大きな被害が出ました。そうしたなかで、今後の復興への足掛かりとして被災3週目からバランゴンバナナの出荷を再開しています。

- バランゴンバナナケーキ
充分に熟したバランゴンバナナをホットケーキミックスに混ぜて、手軽にできるバナナケーキをお試しください。バランゴンバナナの甘みと香りが楽しめます。

- 【バランゴンバナナ産地・地震被害続報】ミンダナオ島コタバト州マキララ町
2019年10月、ミンダナオ島コタバト州でマグニチュード6規模の地震が相次いで発生し、大きな被害が出ているコタバト州マキララ町のバランゴンバナナ産地に社長の生田とお見舞いと現状確認のため訪問しました。

- 【バランゴンバナナ産地・地震被害】フィリピン・ミンダナオ島コタバト州で連続的な地震が発生しました。
フィリピン・ミンダナオ島で10月31日に発生した地震の震源地は、バランゴンバナナの産地の一つであるマキララ町の近くで、マキララでは土砂崩れが発生し、多くの建物にも被害が出ました。そのため、バランゴンバナナ生産者も含む多くの住民は幹線道路沿いや役場などで避難生活をすることになり、町は一時期ゴーストタウン化しました
