ATJレポート「バランゴンバナナ」
産地の様子や生産者の声をはじめ、民衆交易に関わる人・もの・コトの情報をお届けします。
- フィリピン 台風オデット復興事業<中間報告>
昨年12月フィリピン中部を直撃した台風により、ネグロス島のバナナとサトウキビ産地では甚大な被害が出ました。海外の関係団体からの支援をもとに進められている復興事業の進捗状況や台風から半年たった産地の様子を報告します。

- 【バナナニュース328号】<大型台風22号・その後4>結でバナナ畑の復興を
昨年の大型台風で大きな被害のあったフィリピン・ネグロス島では、日本をはじめとする海外のパートナーたちから届いたたくさんの支援金で、復興作業が進められています。

- 【バナナニュース327号】日本からのメッセージを届けました
アンケートでいただいたコメントや台風へのお見舞いのメッセージをネグロスに届けました。生産者や現場スタッフからもメッセージが届きましたのでご紹介します。

- 【バナナニュース326号】<大型台風22号・その後3>ボホール島のバナナ生産者たち
昨年12月に発生した台風は、産地の一つボホール島にも甚大な被害を与えました。被災から4ヵ月、多くの人がバナナだけに頼らず収入源を多様化することで、生活を成り立たせようとしています。

- 【バナナニュース325号】<大型台風22号・その後2>バナナの畑の回復と生産者
支援金を活用して新しく植え付ける苗や被害にあったバナナが早く回復するように鶏糞の配布が進んでいます。被災したネグロス島の生産者たちに近況を伺いました。

- 【バナナニュース324号】<大型台風 22 号・その後> 屋根材の配布を実施しました
大型台風22号が通過してから約2ヶ月半が経とうとしています。現地では海外パートナーである日本やヨーロッパから支援金が届き始め、家屋の被害にあった生産者に屋根材の配布が始まっています。

- 【バナナニュース323号】大型台風22号(フィリピン名:オデット)がバナナ産地を通過
多くのバナナが倒され、ネグロス島では、葉が切れるなども含めると、約9割の株が被害を受け、ボホール島は全滅してしまいました。

- 明らかになった産地の被害全容―台風オデット被害状況【第2報】
昨年12月にフィリピンを直撃した台風22号の続報です。バランゴンバナナ、マスコバド糖の産地でも多くの被害が出ています。

- 【バナナニュース322号】動画”バランゴンバナナが届くまで”をご紹介
生産地を訪問している気分になれるバーチャルツアーのような動画が出来ました!生産者の生活や畑の様子から買い取り、箱詰め作業も見ていただくことができます。

- 台風22号によるフィリピンの被害状況について
非常に強い台風22号が12月16日夜から17日にかけてフィリピンを直撃し、フィリピン中部のビサヤ地域で特に大きな被害が出ています。

- 【バナナニュース321号】生産者たちのクリスマス
国民の約9割がキリスト教徒のフィリピンでは、9月頃からクリスマスの準備が始まり、人びとの間にワクワクした空気が流れますが、コロナ禍になり2回目の今年は静かなクリスマスを迎えようとしています。

- 【バナナニュース320号】コロナ禍での教育事情<農村編>
農村部に住むサトウキビ農家にコロナ禍での学校教育について自分たちや子どもたちが直面している心情や困難について聞きました。
