ATJレポート「エコシュリンプ」
産地の様子や生産者の声をはじめ、民衆交易に関わる人・もの・コトの情報をお届けします。
- <エコシュリンプのおすすめレシピ>エビトースト
エビの旨味が味わえる一品。
おやつやおつまみにも最高です。パーティーメニューにも。

- エコシュリンプ生産者に聞いてみた!~課題や悩み、イマドキの養殖事情~
エコシュリンプ産地の今を伝える動画の第二弾のご紹介です。
今回は3人の生産者さんにお話を聞きました。

- 粗放養殖ってどんな養殖?生産者が語る、その難しさやこれからの課題
スキロトさんとエディさんに粗放養殖の現在の課題などについて語っていただきました。

- インドネシア・南スラウェシのエコシュリンプ生産者たちの挑戦
エビ養殖産地のある地域が直面しているゴミ問題を解決するために始まった家庭ゴミの回収の取り組み。南スラウェシのエコシュリンプ産地でも生産者たちの挑戦が始まっています。

- エコシュリンプ生産者インタビュー ~東ジャワ州グレシック県~
両親から引き継いだ池で粗放養殖に取り組むロシッドさんに、たくさんの人手がいる収獲の様子や粗放養殖で大変なことについて聞きました。

- エコシュリンプの加工にこの道具あり!
解凍したらすぐに使えて便利なむき身エビ。
加工場では、多い時だと1日に5万尾以上のエビを手作業で剥いています。たくさんのエビの殻剥きにはある道具が欠かせません。

- エコシュリンプ事業30年の歩み fromインドネシア
エコシュリンプの輸入が始まってから30年が経ちます。困難に直面しながらも、多くの方々の支えもあり、今日まで続けることができているエコシュリンプ事業の30年の歩みを、一緒に振り返っていきたいと思います。

- レシピ:ほくほく野菜とエコシュリンプのオリーブオイルグリル
秋も深まり温かいお料理が恋しくなるこの季節。秋の野菜とエコシュリンプをたっぷりのオリーブオイルでマリネしてグリルしたとっても簡単に出来ちゃうレシピをご紹介します。

- 民衆交易産地における新型コロナウィルスの状況
世界的な感染拡大が続いている新型コロナウィルスの状況を産地ごとに時系列にまとめて報告します。

- 広がれ!村でのゴミ回収システム~エコシュリンプを守り継ぐために~ from インドネシア
インドネシア・東ジャワ州で環境活動を続けてきたKOINは、日本の助成金や生協の支援を受けて、同州シドアルジョ県の複数の村で自治的なゴミ回収システムを作り上げようと奔走してきました。

- ATJ30周年 広がる協同のネットワーク
2019年、オルター・トレード・ジャパン(ATJ)は創立30周年を迎えました。ネグロス島の人びとの自立を目指してマスコバド糖の民衆交易から始まり、現在では世界の生産者との協同のネットワークが広がっています。

- 粗放養殖は自然に近い環境がずっと残せるし、長く続けられる。スヘリさん(エコシュリンプ生産者)from インドネシア
エコシュリンプの養殖を始めて7年の若手スヘリさんをご紹介します。
